-
カテゴリ:2 今日の給食
10月2日(木)の給食 -
【今日の給食】
ホットドッグ 牛乳 コロコロスープ今日は久しぶりのホットドッグです。
コッペパンに切り込みが入っているので、自分で野菜とウインナーを挟んでホットドッグを作って食べます。
調理室で作る調理パンもありますが、今日のように自分で完成させるパンは自分で作る楽しさなども味わえるので、美味しさだけでなく楽しさも感じることができますね。
(栄養士)公開日:2025年10月02日 08:00:00
更新日:2025年10月02日 12:58:39
-
カテゴリ:2 今日の給食
10月1日(水)の給食 -
【今日の給食】
ご飯 牛乳 ホイコーロー 中華スープ今日から10月です。だんだんと秋らしくなってきましたね。
秋は「○○の秋」という感じでいろいろな秋がありますね。食育に関係あるとしたら・・・「食欲の秋」「実りの秋」あたりでしょうか・・・。
秋に収穫を迎える食べ物はたくさんあります。収穫を迎えるということは、旬ということです。秋に旬を迎えるものはたくさんありますよね。今月の給食には秋に旬を迎え、おいしく・栄養価の高くなる食べ物がたくさん登場します。どんな食材が入っているのか、楽しみながら食べてくれるとよいな♡
(栄養士)公開日:2025年10月01日 08:00:00
更新日:2025年10月01日 11:57:33
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月30日(火)の給食 -
【今日の給食】
豆乳うどん 牛乳 大学芋食べ物にはその食材から他の食べ物へ変身するものがあります。
例えば牛乳。
牛乳は、チーズ・バター・アイスクリーム・スキムミルク・コンデンスミルクなどに変身します。変身したものは給食にも使っています。(どんなものがあるか探してみましょう!)
大豆も変身をして給食に登場しています。みそ・醤油・豆腐・きな粉・がんもどき・納豆などいっぱいあります。大豆も変身したものがいろいろとでてきますよね。
今日も変身して給食に入っています。どこにかくれているのか気にしてみるのも面白いですよ。
(栄養士)公開日:2025年09月30日 08:00:00
更新日:2025年09月30日 12:33:21
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月29日(月)の給食 -
【今日の給食】
ビビンバ 牛乳 スンドゥブチゲ給食で使っているキムチは、辛さの抑えたキムチになっています。本場韓国のキムチは、この何倍もの辛さがあるんだな・・・と思います。
キムチは健康に良い発酵食品で、韓国の人たちはキムチが大好きです。地域ごとに少しずつ味がちがい、200種類近いキムチがあるそうです。その中でも1番よく食べられているのは、白菜をつけた「ペチュキムチ」です。子どもたちは、小さいころから唐辛子やにんにくの入ったキムチを食べていて、刺激のある辛い味にも慣れてるんだそう。韓国の小さい子どもは、日本のキムチより辛いものを普通に食べているって・・・すごいですね!
(栄養士)公開日:2025年09月29日 08:00:00
更新日:2025年09月29日 12:29:48
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月26日(金)の給食 -
【今日の給食】
ご飯 牛乳 ししゃもフライ ほうれん草と高野豆腐の和え物 みそ汁今日はししゃもフライがでています。
魚は苦手な子が多いのですが、このししゃもも苦手だという子がいます。
「骨が・・・」「目が・・・」などの理由のようですが、味が苦手という子は私が聞いた中にはいませんでした。つまり、魚の味は大丈夫ということです。
今回はフライなので、目は衣で隠れています!(そこはクリア)骨は、よく噛むことを意識して食べてみると気にならなくなるのでは・・・と思います。
おうちでは魚料理でていますか?肉もおいしいですが、魚もぜひ食卓にだしていただき、みんなでうまく食べれるコツなど話しながら食べれると苦手克服にもつながるのかな・・・と思います。
(栄養士)公開日:2025年09月26日 08:00:00
更新日:2025年09月26日 13:07:38
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月25日(木)の給食 -
【今日の給食】 ☆はこねランチの日☆ (旬)
ぶどうパン 牛乳 ☆なすのミートグラタン コロコロスープ
(☆がはこねランチです)今日ははこねランチの日で、箱根町立小中学校で「なすのミートグラタン」をだしています。
なすは、インドが原産の野菜で、日本に伝わったのは奈良時代といわれています。当時は「なすび」と呼ばれていたようです。現代でも地域によってこの呼び方が残っています。
なすには、千両なす(一番ポピュラーななす)や長なす、丸なす、白なす、米なすなどがよく知られていますが、品種はとても多く、日本国内では200種類ほど、世界中では1000種類ほどの品種があるのだそうです。(すごいですねぇ)
なすは、夏から秋が旬の野菜です。油ととても相性が良く、炒めたり揚げたりするとおいしく食べられるうえに、栄養成分が流れ出るのを油が防ぐそうです。
「なすは苦手」という人も少しずつでも食べる挑戦をして、旬のなすを味わってほしいなと思います。
(栄養士)公開日:2025年09月25日 07:00:00
更新日:2025年09月25日 12:28:28
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月24日(水)の給食 -
【今日の給食】
豚キムチ丼 牛乳 ビーフンスープ今日はみんなが大好きな豚キムチ丼です。
体の疲れによいビタミンが豊富な豚肉と、健康に優れた効果のある「世界5大健康食品」にも選ばれているほどの栄養価の高いキムチ(キムチの他の4種類は大豆・オリーブ油・ヨーグルト・レンズ豆のようです)を使ったどんぶりなので、栄養満点です!
栄養満点の給食を食べ、楽しく学校生活ができるよう体調を整えるようにしましょう。
(栄養士)公開日:2025年09月22日 17:00:00
更新日:2025年09月24日 11:58:04
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月22日(月)の給食 -
【今日の給食】
ピラフ 牛乳 さつま芋ときのこのサラダ ミネストローネまだ昼間は暑く感じますが、箱根は朝晩はだいぶ秋らしくなってきています。(涼しくなってきました)
今日は秋が旬で美味しいさつま芋やきのこを使ったサラダにしてみました。さつま芋の甘味やきのこのうま味なども感じられるのではと思います。
味付けも、粒マスタードを入れてマヨネーズや少しだけ醤油も入れているので、普段だすポテトサラダやかぼちゃサラダとは少し違うのですが、みんなの反応はどうでしょうか・・・。
(栄養士)公開日:2025年09月22日 07:00:00
更新日:2025年09月22日 12:39:06
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月19日(金)の給食 -
【今日の給食】
わかめご飯 牛乳 肉じゃが みそ汁今日は、甘辛い味付けの肉じゃがです。
煮物はあまり好みではない・・・という子もいますが、肉じゃがはみんな好きなようです。おうちとは違い、給食では当日に食材が来て野菜を切ったりし、調理をしています。しかも調理する時間が決まっていてしばらくコトコトと煮るなどは出来ませんが、具にもしっかりと味が染みていて美味しいんですよ。鍋ではなく鉄釜で煮るので、熱が均一に伝わりムラなく加熱できたり、熱が均一に伝わることで食材の旨味を引き出すことができたり、水分は軟水化しまろやかな味わいになるからなのでしょうか・・・。
今日は昨日までとは違い箱根は涼しいです。気温の変化が激しいので体調を崩さないようにしましょう。
(栄養士)公開日:2025年09月19日 08:00:00
更新日:2025年09月19日 12:00:28
-
カテゴリ:2 今日の給食
9月17日(水)の給食 -
【今日の給食】
ご飯 牛乳 チキンカツ 野菜のおかか和え みそ汁明日からテストです。ゲン担ぎで「チキンカツ」にしてみました。
お肉屋さんがチキンカツ用にお肉を下処理し準備してくれるので、とても大きくボリューム満点です。
上にかけるソースも学校で作ってかけています。
しっかりと食べ栄養をつけて明日からのテストの活力になれたらと思います。
(栄養士)公開日:2025年09月17日 07:00:00
更新日:2025年09月17日 12:09:24