学校日記


検索
カテゴリ:2 今日の給食
10月17日(金)の給食
10月17日

【今日の給食】
ご飯  牛乳  マーボー厚揚げ  中華風なめこスープ

職員にとても人気のある「中華風なめこスープ」。
子どもたちは、きのこの苦手な子には好まれていませんが、具沢山で食べ応えがあり、とろみがあるスープで体もポカポカになる栄養満点のスープです。
具の栄養が汁に流れ出ても、スープなので全部いただくことができ、栄養をしっかりと摂ることができるのが、スープの良いところですよね。
(栄養士)

公開日:2025年10月17日 07:00:00
更新日:2025年10月17日 12:41:26

カテゴリ:2 今日の給食
10月16日(木)の給食
10月16日①

10月16日②

10月16日③

10月16日④

10月16日⑤

【今日の給食】
バジルおしゃれトースト  牛乳  お豆のトマトスープ  ヨーグルト

バジルというと・・・なんでか「おしゃれ」なイメージがあります。(私だけかもしれませんが・・・)
そんなおしゃれなバジルを使った調理パンを今日はだしています。
私も実際におうちでも作っているトーストなのですが、職員にも人気のある調理パンの1つです。
作り方も難しいわけではないんですよ。
1:市販で売られているバジルペーストとバター(マーガリン)を混ぜパンにぬります。
2:野菜や肉などの具を炒め、乾燥バジル・塩コショウで味を整えます。
3:1に2をのせ、チーズをのせ焼きます。
忙しい日の朝などは無理ですが、お休みの日の朝ご飯などにいかがですか?
(栄養士)

公開日:2025年10月16日 08:00:00
更新日:2025年10月16日 12:13:39

カテゴリ:2 今日の給食
10月15日(水)の給食
10月15日

【今日の給食】  ☆はこねランチの日☆ (旬)
☆さつま芋ご飯  牛乳  鶏のピリ辛焼き  キャベツとひじきのサラダ  みそ汁
(☆がはこねランチです)

今日ははこねランチの日で、箱根町立小中学校で「さつま芋ご飯」をだしています。
10月13日は、さつまいもの日です。さつまいもを「十三里」とよぶことから、1987年に埼玉県川越市の「川越いも友の会」が、旬にあたる10月13日を「さつまいもの日」と定めました。
さつまいもなどのいも類はからだを動かすエネルギーのもとになり、また食物繊維やビタミンCも多く含まれています。
さつまいもは秋が旬の食材です。焼いたり揚げたり蒸したりして、いろいろな食べ方で旬の味を楽しんでみてください。
(栄養士)

公開日:2025年10月15日 07:00:00
更新日:2025年10月15日 12:12:03

カテゴリ:2 今日の給食
10月14日(火)の給食
10月14日

【今日の給食】
スパゲッティミートソース  牛乳  じゃがまる

今日はみんな大好き「じゃがまる」です。
昨年度の給食試食会で、じゃがまるの作り方をご紹介させていただきました。保護者の方も「学校で人気があるんですよね」「子どもがおいしいと言ってます」等話されていました。
12月に毎年箱根町でおこなっている「お弁当の日」に、このじゃがまるが入っている子どもたちがいました。試食会で伝えたじゃがまるを、お弁当の日に作ってもってきたようです。自分たちで形を作ったのか、個性のある形のじゃがまる・・・。学校と家庭がつながってるんだな・・・と実感しました。今日のじゃがまるを見て、ふとそんなことを思い出しました。
(栄養士)

公開日:2025年10月14日 08:00:00
更新日:2025年10月14日 12:02:34

カテゴリ:2 今日の給食
10月10日(金)の給食
10月10日

【今日の給食】
ご飯  牛乳  鶏のみそカツ  大根金平  すまし汁

今日は鶏肉のみそカツです。
カツにかけるソースも学校で作っています。
みそに酒と三温糖を入れ作っています。だし汁も入れていますので、だしのうま味も加わってよりおいしく感じるかなと思います。
甘辛いみそでご飯もすすみますね。
(栄養士)

公開日:2025年10月10日 08:00:00
更新日:2025年10月10日 12:50:09

カテゴリ:2 今日の給食
10月9日(木)の給食
10月9日

【今日の給食】
黒パン  牛乳  ホワイトシチュー  キャベツのソテー

今日は週に1回のパンの日です。給食のパンはいろいろありますが、今日は人気のある黒パンです。他のパンとは違い黒砂糖の甘味が感じられ、ほかのパンも美味しいですがこの黒パンみんな大好きです。
お店で普段買うパンもおいしいですが、給食のパンは市販のパンとも少し違う美味しさがあるように感じます。給食のパンが好きという先生もいるんですよ。
(栄養士)

公開日:2025年10月09日 08:00:00
更新日:2025年10月09日 12:22:37

カテゴリ:2 今日の給食
10月8日(水)の給食
10月8日

【今日の給食】
ご飯  牛乳  チーズタッカルビ  白菜と豆腐のスープ

今日のスープにはきくらげが入っています。
きくらげは、シャキシャキとした食感が魅力のきのこです。
きくらげには、カルシウムや鉄などが豊富に含まれています。乾燥きくらげを使っていますが、乾燥きくらげは、きのこ類の中でもトップクラスのカルシウム含有量で骨や歯を丈夫にしてくれる効果が期待できますね。さらにきくらげにはビタミンDも多く含まれているので、カルシウムの吸収を促進してくれます。その他にも食物繊維はごぼうの約3倍、えのきやしめじよりも多く含まれています。むくみを予防するカリウムも多く含まれていたりと、他のきのこより食べる機会は少ないかと思いますが、栄養満点の食材です。
(栄養士)

公開日:2025年10月08日 07:00:00
更新日:2025年10月08日 12:08:24

カテゴリ:2 今日の給食
10月7日(火)の給食
10月7日

【今日の給食】
肉みそパスタ  牛乳  りんごココアケーキ

今日はりんごココアケーキです。
秋が旬の食べ物は多いですが、りんごもそうですよね。りんごもおいしい季節になってきました。
「1日1個のりんごは医者を遠ざける」というイギリスのことわざがあります。りんごには、高血圧など生活習慣病の予防に効果がある「食物繊維」や「カリウム」が多く含まれています。
そしてりんごには、ポリフェノール成分が多く含まれていて、動脈硬化を抑制する作用・花粉症やアトピー性皮膚炎などのアレルギー症状を抑える作用・むし歯の原因となる歯垢形成酵素の働きを阻止する作用・肌を白くする作用などが知られています。
(栄養士)

公開日:2025年10月07日 07:00:00
更新日:2025年10月07日 12:22:34

カテゴリ:2 今日の給食
10月6日(月)の給食
10月6日

【今日の給食】 ☆はこねランチの日☆ (行事:十五夜)
ご飯  牛乳  メカジキのかりんとう風  ☆お月見汁  お月見デザート(梨ゼリー)
(☆がはこねランチです)

今日ははこねランチの日です。「お月見汁」を共通でだしています。
今年は10月6日の本日が十五夜です。
「あれ?十五夜って9月じゃないの?」と思う人も多いのではないでしょうか?これには、旧暦と新暦のズレが関係しています。旧暦(月の満ち欠けを基準とした暦)では、8月15日の夜を指しますが、現在の暦である新暦では、旧暦の約354日に対し新暦の約365日という1年の日数の違い、そして月の満ち欠けの変動により、新暦では9月中旬から10月上旬の間で毎年日付が変わるためです。
十五夜は、別名「芋名月」ともよばれ、1年で最も美しい月を眺めながら秋の豊作に感謝する風習があります。満月に見立てた団子を作って飾ったり、秋に収穫したお米や芋、果物をお供えしたりします。今日の給食は、白玉や里芋を入れて秋を感じられるお月見汁です。
今日の夜は天気どうでしょうか?お月様がきれいに見られるとよいですね。
(栄養士)

公開日:2025年10月06日 08:00:00
更新日:2025年10月06日 15:37:45

カテゴリ:2 今日の給食
10月3日(金)の給食
10月3日

【今日の給食】
ご飯  牛乳  親子煮  みそ汁

給食に毎日のように使われている人参。
人参は1年中見かけるので旬がなさそうですが、実は秋から冬にかけてが旬で甘みが増して美味しくなります。
人参にはカロテンという成分がたっぷりです。カロテンは、体内に入ってビタミンAにかわり、体の成長を助け、目の働きをよくし、体の抵抗力をつけてくれます。
カロテンは、油と一緒に調理することで体内への吸収率が高まります。油で炒めたり、揚げたり、ドレッシングをかけたりする調理法はどれも効果的です。
(栄養士)

公開日:2025年10月03日 07:00:00
更新日:2025年10月03日 12:27:00