学校日記

カテゴリ 件数 検索
カテゴリ:2 今日の給食
3月22日(水)の給食

20230322_114614.jpg

【今日の献立】
ピラフ  牛乳  じゃがいものツナ焼き  コンソメスープ

今日は、箱根中学校今年度最後の給食です。
みんなに人気のある、じゃがいものツナ焼きを出しました。このメニューはアレンジしたり、お弁当のおかずにもなるメニューです。
今年度も、給食という生きた教材を使い、「郷土料理」「地産地消」「世界の料理」「行事食」など、食育の授業をしてきました。人間が生きていくうえで必要な「食」を少しでも理解できていたらうれしいです。
春休みも早寝・早起き・朝ごはんをしっかり食べ、4月にまた元気な姿を見せてほしいです。
今年度も学校給食に、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。
(栄養士)

公開日:2023年03月22日 08:00:00
更新日:2023年03月22日 11:57:23

カテゴリ:2 今日の給食
3月20日(月)の給食

3月20日.jpg

【今日の献立】
ビビンバ  牛乳  わかめと枝豆のナムル  キムチチゲ

今日は外国料理献立で、「韓国(大韓民国)」です。
韓国料理は日本でも人気で、子どもたちも好きなメニューが多いです。辛い物が苦手な子もいるので、給食ではかなり辛さを抑えているのですがどうでしょうか・・・。
キムチチゲにはキムチが入っていて少し辛さがあるので、ビビンバにはコチュジャンなどの辛いと感じる調味料は入れていません。
小学校は先週で給食が終わりましたが、中学は明日までありますのでよろしくお願いいたします。
(栄養士)

公開日:2023年03月20日 08:00:00
更新日:2023年03月20日 13:17:35

カテゴリ:2 今日の給食
3月17日(金)の給食

20230317_114948.jpg

【今日の献立】
ご飯  牛乳  酢鶏  中華スープ

学校の給食でだす汁物は、具沢山のものが多いです。
今日の中華スープにも、鶏肉・人参・ほうれん草・きくらげ・豆腐・卵などの食材が入っていて、ボリュームのあるスープになっています。
日差しがポカポカと温かく感じるようになってきましたが、箱根は、ジッとしているとまだ寒さを感じます。温かいスープが気持ちも心もホッとさせてくれます。
(栄養士)

公開日:2023年03月17日 07:00:00
更新日:2023年03月17日 15:35:47

カテゴリ:2 今日の給食
3月16日(木)の給食

20230316_114513.jpg

【今日の献立】
ロールパン  牛乳  マカロニグラタン  野菜ソテー  白菜とベーコンのスープ  

今日は久しぶりに「グラタン」をだしました。
箱根中学校のグラタンは、ルーから手作りです。小麦粉を炒るところからホワイトルーを作り、具と合わせてカップに入れ粉チーズとパン粉を合わせたもの(溶けるチーズよりもこちらのが香ばしいいです)をのせて焼きます。
こちらも子どもたちや職員に人気のメニューです☆
(栄養士)

公開日:2023年03月16日 07:00:00
更新日:2023年03月16日 12:04:18

カテゴリ:2 今日の給食
3月15日(水)の給食

20230315_113930.jpg

【今日の献立】
カレーライス  牛乳  キャベツとじゃこの炒め物

今日はキャベツとじゃこの炒め物をだしています。
じゃこを乾煎りにしておきます。
野菜を炒めて、調味料と炒ったじゃこを入れて混ぜ合わせれば出来上がりです。
とても簡単なメニューなのですが、意外と(?)人気のあるメニューで、職員にも作り方をよく聞かれるメニューの一つなんです。
ご家庭でも簡単に作れるかと思いますので、是非おうちのおかずの一品としていかがですか?
(栄養士)

公開日:2023年03月15日 07:00:00
更新日:2023年03月15日 12:17:14

カテゴリ:2 今日の給食
3月14日(火)の給食

20230314_114840.jpg

【今日の献立】
タンメン  牛乳  スイートポテトスティック

スイートポテトスティックは、さつま芋を棒状に切って揚げ、タレにからませたものです。
大学芋はさつま芋を乱切りにしますが、こちらは棒状(あんまり細めではありませんが)にしています。
タレも甘辛い味付けではなく、牛乳を使ったタレに絡ませて作っているので甘くてホッとするような味です。
芋けんぴにどことなく、似ている感じですがカリカリな食感ではなくお芋らしさが感じられる食感です☆
(栄養士)

公開日:2023年03月14日 08:00:00
更新日:2023年03月15日 12:17:01

カテゴリ:2 今日の給食
3月13日(月)の給食

20230313_113925.jpg

【今日の献立】
ご飯  牛乳  チャアチャア豆腐  ビーフンスープ

今日はチャアチャア豆腐です。
豆腐といっても厚揚げを使った、カルシウムがたっぷりとれる献立です。
「チャア」は中国語で「炒める」という意味があり、簡単に言うと「チャアチャア豆腐」は「炒めた豆腐」ということです。このメニューは、栄養たっぷりの厚揚げだけではなく、野菜もたっぷり入っているのでいろいろな栄養がバランスよく摂れる、素晴らしいメニューです☆
(栄養士)

公開日:2023年03月13日 07:00:00
更新日:2023年03月13日 11:56:26

カテゴリ:2 今日の給食
3月10日(金)の給食

3月10日①.jpg

3月10日②.jpg

3月10日③.jpg

3月10日④.jpg

【今日の献立】
ご飯  牛乳  メンチカツ  ブロッコリーのソテー  オニオンスープ

今日は学校で手作りのメンチカツです。
みじん切りにした野菜とひき肉を混ぜてハンバーグのように形を作ります。それに衣を付けて揚げます。
コロッケもそうですが、手作りなので形が微妙に違っていて、手作りなんだなぁ・・・と、わかるかと思います。一つずつ重さを量って作っているので体積は同じなのですが。
中学校は小学校と違い、手作りのものは時間などの関係で難しいことが多くあり、なかなか手作りでコロッケやメンチカツなど作って出すところは少ないのでは・・・と思います。
こういうものが食べられるのは、やはり自校給食ならではだなと思います。
(栄養士)

公開日:2023年03月10日 08:00:00
更新日:2023年03月10日 12:22:28

カテゴリ:2 今日の給食
3月9日(木)の給食

20230309_114440.jpg

【今日の献立】
コッペパン  牛乳  みかんジャム  肉団子のクリーム煮  ほうれん草としめじのソテー

昨日3年生が卒業し、今日から1・2年生と職員だけになりました。少し寂しいです。
今日はみかんジャムをつけました。
「みかん」というと、冬にこたつで食べるというイメージがありますね。そのイメージ通りみかんの旬は12月頃で冬を代表する果物のひとつです。品種によって旬にも差があり9月から3月までが旬のものもあれば、ハウスみかんだと旬は冬だけではなく、5月から9月です。ハウスみかんは旬が冬のみかんに比べ、甘く酸味も少ないのが特徴です。種類によって旬が違うみかんですが、季節ごとの味わいが楽しめるのも魅力の一つかもしれませんね☆
(栄養士)

公開日:2023年03月09日 08:00:00
更新日:2023年03月09日 12:14:16

カテゴリ:2 今日の給食
3月7日(火)の給食

3月8日①.jpg

3月8日②.jpg

【今日の献立】  ☆はこねランチの日☆ (行事食)
☆赤飯  ジョア  とり天  ほうれん草と高野豆腐の和え物  すまし汁  すだちゼリー
(☆がはこねランチです。)

明日、中学校は卒業式です。卒業式の前日ということで中学校だけ、はこねランチの日で「赤飯」をだしています。
赤飯はもち米に小豆やささげを混ぜて蒸して作った料理です。日本では、昔から赤い色には悪いものを追い払う力があるといわれているため、赤飯はお祝い事やお祭りのときなどの、よいことがあるときに食べる風習があるといわれています。
関東地方では、江戸時代からの文化のなごりがみられ、皮の薄い小豆が「切腹」を連想させるということで縁起が悪いとして好まれませんでした。そこで皮の厚い「ささげ豆」が使用されることが多くあり、今でもその風習が残っています。
3年生は今日で給食が最後です。今後は給食を食べる機会がない子がほとんどです。給食がないということは、自分たちで体調や成長に合わせて、食べるものを考え選んでいかなければなりませんね。何を食べればよいのか悩んだ時は、学校給食を思い出して参考にしてもらえたらいいなぁと思います♡
※今日はご飯缶の上に、給食室の調理員さんたちから卒業生へのメッセージをのせています。
(栄養士)

公開日:2023年03月07日 08:00:00
更新日:2023年03月07日 12:25:31