-
カテゴリ:2 今日の給食
4月18日(金)の給食 -
【今日の献立】
チャーハン 牛乳 ワンタンスープ 杏仁豆腐今日は中華献立です。
中国料理は、大きく4つにわけられています。とても広大な中国の大地。南北で気温差があり、山や川、海、盆地などそれぞれの地域の食材や調理法があります。それが、北京・広東・四川・上海の4大中国料理です。
北京料理は、冬の寒さが厳しい北京で寒さに打ち勝つ体力を養うために、ガッツリ系の肉料理が多くあります。北京ダックや青椒肉絲、肉まんなど。
四川料理は、冬と夏の寒暖差や湿度が特徴的な盆地にある四川の環境で体が疲れやすく食欲も奪われるため、冬は体を温め、夏は食欲を促進させる料理が特徴です。マーボー豆腐やエビチリ、担々麺などです。
上海料理は、海に面しているので海産物を使った料理が多いです。
広東料理は、温暖な地域でとれる野菜やフルーツを使い、パイナップル入りの酢豚や、あんかけかに玉など甘酸っぱい味が多いのも特徴です。
(栄養士)公開日:2025年04月18日 07:00:00
更新日:2025年04月18日 11:58:27
-
カテゴリ:2 今日の給食
4月17日(木)の給食 -
【今日の献立】
ソフトフランスパン 牛乳 ポークシチュー ブロッコリーのソテー今日は中学校で大人気の「ポークシチュー」です。
子どもたちだけではなく、職員にも人気で「給食で何か食べたいものとかありますか?」と聞くと「ポークシチュー!!」とよく言われます。
ポークシチューが出るのを楽しみにしてくれているので、早速4月の献立に入れてみました。
ポークシチューもルーを作るところからです。ホワイトシチューよりもこてっとしてなく、ミネストローネなどよりも酸味がなく、みんなが食べやすい味つけかと思います。
(栄養士)公開日:2025年04月17日 07:00:00
更新日:2025年04月17日 12:18:00
-
カテゴリ:2 今日の給食
4月16日(水)の給食 -
【今日の献立】
子ぎつねご飯 牛乳 豚肉と野菜の炒め物 みそ汁新年度になり、1年生も中学校の生活にも少しずつ慣れてきているのかなと思います。給食も各栄養士によっても味が違ったり、小学校と中学校では量も違い1年生は戸惑ったりもあったのかもしれません。しかし、今年の1年生もよく食べています☆小学校から進学してすぐなので、中学校の給食の量が多く感じるはずなんですが・・・。調理員さんもびっくりしながらも、一生懸命作っているので食缶が空だととても嬉しい気持ちです。子どもたちも苦手なものがあったとしても、工夫しながら食べているんだな、と思います。ちなみに今日の献立も野菜たっぷりのメニューです。野菜の苦手な子もいますがきっとみんなよく食べてくれると思います。
(栄養士)公開日:2025年04月16日 08:00:00
更新日:2025年04月16日 12:04:01
-
カテゴリ:2 今日の給食
4月15日(火)の給食 -
【今日の献立】 ☆はこねランチの日☆ (旬)
☆春キャベツとツナのスパゲッティ 牛乳 ほうれん草としめじのソテー
(☆がはこねランチです)今日は今年度最初のはこねランチの日です。
はこねランチは、箱根町立小中学校で共通のメニューを出します。今日は「春キャベツとツナのスパゲッティ」です。
春キャベツとは、秋に種をまき、春から初夏にかけて収穫されるキャベツで、葉がやわらかくみずみずしいのが特徴です。冬キャベツに比べて成長が早いため、葉の巻きがゆるくなります。スーパーなどの野菜売り場でキャベツを見てみると違いがわかるかもしれませんね。スーパーだと1/2や1/4に切られたキャベツもあるので見れるかと思います。今日の給食ではツナと一緒に炒めてスパゲッティと和えました。
この時期ならではの旬のキャベツを味わってみてください。
(栄養士)公開日:2025年04月15日 08:00:00
更新日:2025年04月15日 12:05:35
-
カテゴリ:2 今日の給食
今年も箱根牧場から野菜が届きました -
北海道にある「箱根牧場」さんから今年もたくさんの玉ねぎが届きました。
2箱分も中学校にいただき、箱を開けてあまりにもたくさんの玉ねぎが入っていたのでびっくりしました。さっそく先週のスープに少し使わせてもらいました。
まだまだたくさんあるので、今週の給食にもたくさん使わせていただこうと思っています。本当に毎年おいしい野菜をいただき、感謝しています。ありがとうございます。
(栄養士)公開日:2025年04月14日 10:00:00
更新日:2025年04月14日 11:57:44
-
カテゴリ:2 今日の給食
4月14日(月)の給食 -
【今日の献立】
ご飯 牛乳 ハンバーグ 切干大根のサラダ みそ汁今日はみんなが大好きなハンバーグです。
実はみんなが好きなものって、給食室では結構大変なメニューだったりするのですが、このハンバーグもその一つです。「手間は少しかかるかもだけど、そんなに大変・・・?」と思われるかと思いますが、おうちで作るときの材料の分量より給食はかなり多くなります。
ひき肉は12kg、パン粉1kg、玉ねぎ7.5kg(給食室でみじん切りにしています)、その他に調味料を入れて混ぜ合わせます。この量なので大きなタライに材料を入れて混ぜるのですが、かなりの肉体労働!!体全体を使って混ぜ合わせています。
混ざったら、今度はみんなでペチペチとハンバーグの形を作ります。手作りならではで、調理員さんたちそれぞれ形が微妙に違うかもしれません。
焼きあがったら、手作りのソースをかけて食缶に入れます。
今日も残さず食べてきてくれるとうれしいです。
(栄養士)公開日:2025年04月14日 08:00:00
更新日:2025年04月14日 11:58:22
-
カテゴリ:2 今日の給食
4月11日(金)の給食 -
【今日の献立】
キムタクご飯 牛乳 じゃがまる マカロニスープ今日は中学校でも大人気のキムタクご飯とじゃがまるの最強コンビです!!
キムタクご飯とじゃがまるはどちらも箱根町の各小学校でもだしていて、どの学校でも人気のメニューです。若干材料や調味料の入る分量が違うのでもしかしたら、小学校で食べていたものと味が違うかなと思うかもしれませんね。
新一年生は、中学校での給食はまだ始まったばかり・・・しかも今日から各教科の授業も始まりました。慣れるまで大変かもしれませんが、しっかりと食べて中学校生活を楽しんでもらいたいです。
(栄養士)公開日:2025年04月11日 08:00:00
更新日:2025年04月11日 12:08:02
-
カテゴリ:2 今日の給食
4月10日(木)の給食 -
【今日の献立】
コッペパン 牛乳 鶏肉の香草焼き キャベツとツナのソテー ふわふわ卵スープ今日は香草焼きです。
魚の香草焼きもだしますが、今日は鶏肉を使っています。
この香草焼きは、職員にも人気のある献立です。
味が均一になるようにマヨネーズを鶏肉に一つずつ手で両面に付けています。上にかかっているパン粉には、みじん切りのパセリやバジル、溶かしたバターを混ぜています。
マヨネーズでコーティングされているので肉はジューシーです。バターの香りや、パン粉は香ばしく焼き上がり食欲をそそります。
(栄養士)公開日:2025年04月10日 07:00:00
更新日:2025年04月10日 12:27:10
-
カテゴリ:2 今日の給食
4月9日(水)の給食 -
【今日の献立】
ハヤシライス 飲むヨーグルト 温野菜今日から令和7年度の給食がスタートします。
今年度も『安全・安心・おいしい』給食をだせるよう、調理員さんたちと協力をしていきますので、どうぞよろしくお願いします♡
今日は最初の給食ということで、「食べやすく、盛り付けもそんなに難しくない献立」のハヤシライスにしました。ハヤシライスだと、辛さもないので子どもたちも職員も食べやすいメニューなのかなと思います。
1年生は各小学校での給食から中学校の給食に変わり、新しく来られた先生は初めての箱根中学校での給食です。各栄養士さんで同じ献立でも味が違います。
箱根中学校の給食はどうでしょうか・・・。(ドキドキ♡)
感想など聞けたら嬉しいなぁ♪と思います。
ちなみに、ハヤシライスのルーは今年度も学校で小麦粉を炒るところからの手作りです。今年度も♡愛情たっぷり♡で提供していきます。
(栄養士)公開日:2025年04月09日 07:00:00
更新日:2025年04月09日 12:04:41
-
カテゴリ:2 今日の給食
3月21日(金)の給食 -
【今日の献立】
ご飯 牛乳 ベースハンバーグ こんにゃくサラダ みそ汁今日は、箱根中学校今年度最後の給食です。
今年度最後は、みんなが大好きなベースハンバーグにしました。
今年度も給食で、「郷土料理」「地産地消」「世界の料理」「行事食」「豆料理」などだしました。
人間が生きていくうえで必要な「食」を少しでも興味・理解してもらえたらうれしいです。
春休みも「早寝・早起き・朝ごはん」を意識して、4月にまた元気な姿を見せてほしいです。
長期の休みのときに不足しやすいカルシウム。春休み号の食育だよりにも記載していますが、牛乳にプラスアレンジできるものをのせていますのでおうちで試してみてください。今年度も学校給食に、ご理解・ご協力いただきましてありがとうございました。
(栄養士)公開日:2025年03月21日 07:00:00
更新日:2025年03月21日 12:01:51