カテゴリ:2 今日の給食
2月12日の給食
カテゴリ:2 今日の給食
2月12日の給食
【今日の献立】
ご飯 牛乳 すき焼き風煮 にら玉汁
すき焼きは、寿司や天ぷらと並んで代表的な日本料理として世界中に知られています。
すき焼きは、もともと江戸時代に農家の人たちが、仕事中にお腹がすくと農具の鋤の金属部分を鉄板の代わりにして魚や豆腐を焼いて食べたことから「鋤焼[すきやき]」と呼ばれるようになりました。この他にも、薄く切った肉を意味する「剥身[すきみ]」から「剥き焼き」となったという説もあります。
「すき焼き」はもともと関西地方での呼び名で関東地方では「牛鍋」と呼ばれていましたが、現在では一般的に「すき焼き」として親しまれています。
「すき焼き」は関東と関西で作り方が異なります。ちなみに、学校給食では関東風で作っています。
(栄養士)
公開日:2021年02月12日 08:00:00
更新日:2021年02月15日 12:43:54