カテゴリ:2 今日の給食
12月17日(火)の給食

カテゴリ:2 今日の給食 12月17日(火)の給食
12月17日①

12月17日②

【今日の献立】 ☆はこねランチの日☆ (行事:冬至・郷土:山梨県)
☆ほうとう  牛乳  白玉の黒蜜きなこ
(☆がはこねランチです)

今日ははこねランチの日です。
12月21日の冬至にちなんで「かぼちゃ」を使った料理“ほうとう”にしました。
冬至は一年のうちで昼の時間が最も短くなる日のことを指します。中国や日本では太陽の力が弱まった日であり、この冬至を境に再び力がよみがえってくるという前向きな意味合いも含んでいます。冬至を境に運も上昇するとされているので、かぼちゃを食べて栄養を付け、体を温めるゆず湯に入り無病息災を願いながら寒い冬を乗り切る知恵とされています。
ほうとうは、小麦粉を練り、平らに切った「ほうとうめん」をたっぷりの具材とともにみそ仕立ての汁で煮込んだもので、山梨県の代表的な郷土料理です。
稲作が適さない山間部で米に代わる主食として古くから親しまれてきました。野菜や肉もたっぷり入っていて栄養も満点です。
中学校では、さらに山梨県の郷土料理ということで信玄餅・・・はさすがにだせませんが似たものがだしたいなと思い、白玉の黒蜜きな粉をだします。ちょっと信玄餅に似た感じを味わえるかな・・・。黒蜜も学校で手作りです。
(栄養士)  

公開日:2024年12月17日 08:00:00
更新日:2024年12月17日 12:10:33