学校日記


検索
カテゴリ:2 今日の給食
6月20日(金)の給食
6月20日

【今日の献立】 ☆はこねランチの日☆ (栄養強化)
ご飯  牛乳  ☆鉄カルミートローフ  青菜の煮浸し  みそ汁
(☆がはこねランチです)

私たちが食事をするうえで、なかなかうまく摂れない栄養素があります。カルシウムと鉄分です。給食でもカルシウム・鉄は文部科学省が定めている目標を超えるのが難しく、私たち栄養士も毎月頭を悩ませています。
普段の食事でなかなか摂れない栄養素ですが、今日はそのカルシウム・鉄を多く摂れるようにと、考えた「鉄カルミートローフ」を出しています。ひじきや高野豆腐を使い栄養満点です。しかも給食は回転釜が鉄釜なのでより鉄分が摂れるのではないでしょうか。
鉄分を摂るときに気を付けたいのは、タンニンを多く含む飲み物(緑茶・紅茶・コーヒー)は、鉄の吸収を悪くしますので食事の前後は気を付けたいですね。ビタミンCは鉄を吸収しやすい形にかえてくれるので一緒に摂れるとよいです。
(栄養士)

公開日:2025年06月20日 08:00:00
更新日:2025年06月20日 11:52:37

カテゴリ:2 今日の給食
6月17日(火)の給食
6月17日

【今日の献立】
パッタイ風塩焼きそば  牛乳  ガイヤーン  タイ風大根と人参のスープ

今日は外国料理献立「タイ」です。
タイは、東南アジアのほぼ中央にある国です。
日本でもタイ料理を出すお店が増えてきているので、タイ料理を食べたことのある人も多いかもしれません。有名なものだと、パッタイ、トムヤムクン、グリーンカレーやゲーン・マッサマンなどがありますね。
タイの調味料で「ナンプラー」というものがあります。日本語では「魚しょう」といい、魚を発酵させて作った調味料です。独特な味わいがありスープや炒め物によく使います。
今日は焼きそばとスープにナンプラーを使っています。
(栄養士)

公開日:2025年06月17日 07:00:00
更新日:2025年06月20日 11:51:53

カテゴリ:2 今日の給食
6月16日(月)の給食
6月16日

【今日の献立】
なすとひき肉のカレー  牛乳  温野菜

給食で人気のあるカレー。今日はこれから旬を迎える野菜「なす」を使ったカレーにしました。お肉もひき肉にしています。
カレーはどれも人気ですが、みんなそれぞれ推しカレーがあるようで、好みはそれぞれです。お肉が苦手な子もいるので、ひき肉だと食べやすい・・・と感じるようです。(お肉が好きな子には物足りないかな?)
これから旬を迎える野菜(夏野菜)は、体の熱を下げてくれたり、体の抵抗力を高めてくれるビタミンAや、夏の強い日差しでの肌へのダメージを抑えてくれるビタミンCなどが豊富に含まれているものが多いので積極的に摂るようにすると良いですね。
(栄養士)

公開日:2025年06月16日 07:00:00
更新日:2025年06月16日 12:34:22

カテゴリ:2 今日の給食
6月12日(木)の給食
6月12日

【今日の献立】
ソフトフランスパン  牛乳  ミルメーク  ポークシチュー  ブロッコリーのソテー

今日は試食会を開催しています。
1年生にとっては小学校とは少し違う給食当番のやり方や、1食分の量などとまどいもあったかと思いますが、すっかり(?)慣れてきていてだいぶスムーズに当番さんも行えているかと思います。そんな子どもたちの成長を是非見ていただきたいです。
そして、中学校で試食会に参加された保護者の方には実際に給食当番の体験をしていただいています。実際に盛り付けてみて子どもたちの食べなければならない量などわかりやすいかと思います。
今日は中学校で人気のポークシチュー。ルーから手作りで作っているというのも食べて感じていただけたらと思います。ミルメークも昔とは形が違っているかと思います。今のミルメークを体験していただこうと今回献立にいれてみました。
保護者の方はどのように感じ、食べてくれているのでしょうか・・・。アンケート、ドキドキしますが、改善できることは改善し、より「安心・安全な給食」を提供できるようがんばっていきたいです。
(栄養士)  

公開日:2025年06月12日 08:00:00
更新日:2025年06月12日 12:13:46

カテゴリ:2 今日の給食
6月11日(水)の給食
6月11日

【今日の献立】
韓国風混ぜご飯  牛乳  チャプチェ  わかめスープ  韓国のり

今日の給食は、外国料理の韓国です。
韓国風混ぜご飯は、海苔で巻いて食べると「キンパ(韓国の海苔巻き)」になるようにしました。韓国においてのキンパは、日本でいう「おにぎり」のようなものです。片手でパクっと食べられて持ち運びもしやすいことから、お弁当や軽食の他、レジャーシーンなどでも楽しめる定番の一品として韓国全土で親しまれているそうです。
キンパの種類もいろいろとあり、「プルコギキンパ」「ツナキンパ」「キムチキンパ」「チーズキンパ」「ギョリキンパ(卵がいっぱい入ったもの)」などたくさんあります。
わかめスープは、韓国では誕生日や女性が子どもを出産した後に食べるのが定番です。産後は栄養だけでなく体力まで失っている状態で栄養たっぷりのわかめスープを食べることでしっかりと栄養を補給することができます。誕生日に食べる習慣も産後の事情と関係してわかめスープを食べることで「母親に感謝する」という意味が込められています。また、昔はわかめが高級品だったため「誕生日だけの贅沢」という意味もあるようです。
日本でもおなじみのチャプチェも、韓国ではお祝いの席には必ず出るような料理です。
(栄養士)

公開日:2025年06月11日 07:00:00
更新日:2025年06月11日 12:24:33

カテゴリ:2 今日の給食
6月10日(火)の給食
6月10日

【今日の献立】 ☆はこねランチの日☆ (行事・栄養強化:歯と口の健康週間・カルシウム強化)
キムチうどん  牛乳  ☆大豆とじゃこの揚げ煮  ヨーグルト
(☆がはこねランチです)

今日ははこねランチの日です。「大豆とじゃこの揚げ煮」を小学校と共通でだしています。
今日の給食もよく噛むように嚙み応えのある揚げた豆や、カルシウムも摂れるじゃこも入っている、揚げ煮が出ています。
よく噛むことで、消化をよくしたり脳を活性化したり、口内環境の改善などよいことがたくさんあります。
これを機に、普段から「よく噛む」を意識して食べられるようにしましょう。
(栄養士)

公開日:2025年06月10日 08:00:00
更新日:2025年06月10日 13:15:57

カテゴリ:2 今日の給食
6月9日(月)の給食
6月9日

【今日の献立】
梅ちりご飯  牛乳  焼きししゃも  金平  みそ汁

今月は食育月間でもあり、4日から10日は「歯と口の健康週間」です。今日は噛み応えのあるものや、カルシウムを多く含むものをだしています。
梅ちりご飯に入っているじゃこは、噛み応えもありカルシウムも豊富です。ジメジメしている季節なので、さっぱりとできるように梅ちりにしました。
金平もごぼうをささがきにはせずに、よく噛めるように切っています。
子どもたちの苦手な魚。ししゃもは残すところがなく、骨も食べることができカルシウムも摂れます。
人間は自分では栄養分を作ることができません。食べることで必要な栄養を摂っています。特に鉄分やカルシウムは普段の食事では摂れていません。子どもたちは今成長している大事な時期です。コツコツとカルシウムを摂って将来に健康で過ごせるように今から骨貯金をしましょう。
苦手かもしれませんが、今日の給食はカルシウムがしっかりと摂れるので是非残さず食べてほしいです。
(栄養士)

公開日:2025年06月09日 08:00:00
更新日:2025年06月09日 12:31:27

カテゴリ:2 今日の給食
6月6日(金)の給食
6月6日

【今日の献立】
ご飯  牛乳  メカジキのかりんとう風  みそけんちん

子どもたちの好きな献立に入ってくる「メカジキのかりんとう風」。
コロコロしたメカジキとじゃがいもを甘辛いタレで味付けをしたものになります。
この醤油味の甘辛い味が、みんな大好きなようでいつも残菜がありません。
ご飯もすすむ味付けなので、だんだんムシムシしてきて食欲も落ちてきてしまう季節ですが、みんなペロリと食べてきてくれるのでうれしいです。
食べないと体力も下がり元気もでません。しっかりと食べて毎日元気に過ごそう!!
(栄養士)

公開日:2025年06月06日 08:00:00
更新日:2025年06月06日 12:46:55

カテゴリ:2 今日の給食
6月5日(木)の給食
6月5日①

6月5日②

【今日の献立】
和風バーガー  牛乳  ふわふわ卵スープ

今日は久しぶりに全学年そろいました。(3年生は修学旅行に行っていました)
今日の給食は自分で挟んで食べるパンにしました。
鶏の照り焼きとごぼうサラダを自分でパンに挟んで、和風のバーガーを作ってもらいます。
6月4日から10日までは「歯と口の健康週間」です。
歯と口の健康に対して意識をしてもらい、歯科疾患の予防・早期発見・早期治療を徹底することで歯の寿命を延ばして、国民の健康の保持増進を目的としています。
歯に良いものとして、歯を丈夫にするカルシウム・歯のエナメル質を強化するビタミンA・あごの強化に良い食物繊維などあります。
今日は、よくかむ必要のあるごぼうサラダがあります。ごぼうもささがきにはせず、よくかむことのできるよう切り方も工夫しています。よくかむと、「食べ物の消化を助ける」「脳に刺激をあたえ頭の働きをよくする」「あごの発達をよくする」「歯並びをよくしむし歯になりにくくする」などよいことがたくさんあります。
その他にも今月は、じゃこの入った梅ちりご飯に、丸ごと食べられる焼きししゃも、大豆とじゃこの揚げ煮、金平なども出しています。
歯と口の健康のためにもよくかむ習慣を身につけられると良いですね☆おうちでも、みんなで噛む数を数えながら食べたりして、みんなで意識し合ってみると良いですね。
(栄養士)

公開日:2025年06月05日 07:00:00
更新日:2025年06月05日 12:34:41

カテゴリ:2 今日の給食
6月4日(水)の給食
6月4日

【今日の献立】
ご飯  牛乳  コロッケ  キャベツのごま和え  むらくもスープ

今日は学校で手作りのコロッケです。
ハンバーグも中学校だと作るのが大変なのですが、ハンバーグよりもコロッケの方が工程が多いのでより大変だと思います。
けど、このコロッケとても人気なんです。冷凍のものも美味しいんですが、やはり手作りならではな味・・・形・・・冷凍食品ではだせないものがあるようです。うまく言えないのですが・・・。その日に納品されるじゃがいもの種類などによっても、コロッケの硬さ・味など変わってきます。
今日のコロッケの出来はどうでしょうか・・・。

(栄養士)

公開日:2025年06月04日 08:00:00
更新日:2025年06月05日 12:34:27